生活習慣病とは
主な生活習慣病
これら一つ一つの病気は日常生活を損なうほどの症状はありませんが、全て全身の血管へのダメージとなります。これにより動脈硬化が進み、血管が詰まると心臓病・脳卒中・腎臓病などを引き起こす原因となるため、早期に治療を行っていき、重病を予防することが重要です。早くから生活習慣の改善、治療を開始することで、健康に生活できる時間を伸ばすことが大事です。
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームは、内蔵型肥満に血圧や血糖値などの異常が重なっている状態です。お腹周りに脂肪が付いており、ウエストサイズが男性で85cm以上、女性で90cm以上ある方を対象とし、以下に掲げる3つの条件で2つ以上該当する場合にメタボリックシンドローム(通称メタボ)と診断されます。
メタボの診断基準(選択項目)
- 脂質値
-
- 中性脂肪(トリグリセライド)が150mg/dl以上
- HDLコレステロールが40mg/dl未満
- 血圧
-
- 収縮期(最大)血圧が130㎜Hg以上
- 拡張期(最小)血圧が85㎜Hg以上
- 血糖値
-
- 空腹時血糖値が110mg/dl以上
高血圧
高血圧は、血流の血管壁に及ぼす圧力が慢性的に高くなる病気です。診察室にて測定した場合の血圧が140/90mmHg以上、家庭で測定した場合は135/85mmHg以上が基準となります。ただし、血圧は、常に変動しているため、一度血圧を測って高かったからといって、すぐに高血圧とは診断されません。その後に基準値内に下がれば、高血圧とはいえないのです。安静な状態で複数回、再度日を改めて測定して、それでもやはり高かったような場合に、高血圧であると診断されます。なお、高血圧になっても目立った自覚症状が出ないことが多いのですが、放置していると動脈硬化などのリスクが高まります。狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などの合併症も引き起こしやすくなりますので、お早めに当院をご受診ください。
糖尿病
脂質異常症
脂質異常症は、血液中に含まれる脂質のうち、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪(トリグリセリド)が過剰な状態となる、もしくはHDL(善玉)コレステロールが基準よりも少ない状態となる病気です。放置していると、血管の壁にLDLコレステロールが蓄積しやすくなり、動脈硬化のリスクが高まります。さらに放置が続けば、血管が詰まってしまい、脳梗塞や狭心症、心筋梗塞などの重篤な合併症を引き起こすようになります。
高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症は、血液中に尿酸が増えて7.0mg/dLを慢性的に超えている状態です。30~40歳代の男性が罹患するケースが目立っています。通常、尿酸は血液中に溶けており、不要な尿酸は尿と一緒に排泄されるのですが、尿が酸性にかたむき尿酸が過剰になると尿に溶け切れなくなり、尿酸結晶として体に蓄積してしまいます。
こうした状態を放置していると、結晶化した尿酸が関節の中で溜まるようになります。その後、結晶を異物と認識した白血球がそれに対して攻撃し始め、関節炎を引き起こします。具体的には、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出し、痛風発作が起こります。なお、痛風を放置していても、一旦痛みが治まることがあります。しかし、高尿酸血症の状態は続いているので、再び同様の発作が起こってきます。また痛風以外にも、腎臓が悪くなったり、尿路結石が作られたりすることもあります。最近では動脈硬化の一因であることもわかってきておりますので、きちんと尿酸値を下げる治療をおこなっていきましょう。