アレルギーとは

私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきたときに、これらを攻撃して排除する免疫機能が備わっています。ところが、この免疫が食べ物や花粉などにも過剰に反応し、自分自身の体を攻撃してしまうことがあります。これによって皮膚のかゆみ、目のかゆみ、発疹、鼻水などの症状を引き起こしてしまうのがアレルギーです。つまり本来なら体を守るはずの免疫機構が、自分自身を傷つけてしまうアレルギー反応に変わってしまうわけです。

アレルギーが疑われるときは

当院では、花粉症やアトピー性皮膚炎などの診療を行っています。また、アレルギー疾患が疑われる患者さまについて、アレルギー検査も行っています。アレルギーが疑われるときは、当院にご相談ください。
また、はじめてアレルギー科を受診される患者さまについては、以下のことをお伝えいただけると診療がスムーズに進むことが多いです。

  • 症状の具体的な内容
  • はじめて症状が出た時期
  • 症状が出たきっかけ ・症状の経過
  • これまでにかかった医療機関
  • 受けた検査の結果
  • 家族にアレルギー患者がいるかどうか
  • ペットの有無
  • 喫煙者の有無
 など

花粉症

花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉がアレルゲンとなり、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血、流涙などの症状が出現するアレルギー疾患です。この場合、花粉が飛散する時期だけに症状が出るので、季節性アレルギー性鼻炎や季節性アレルギー性結膜炎とも呼ばれています。原因となる花粉は、春先に飛散するスギやヒノキなどがよく知られていますが、患者さまによっては初夏の時期に飛散するイネ科の植物や秋の時期に飛散するヨモギやブタクサが原因ということもあります。そのため、まずは原因となる植物を特定し、この植物との曝露を減らすようにします。そのうえで、抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬などの内服薬を処方します。症状が強く出ている場合は、ステロイド系のお薬を使用することもあります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、強いかゆみを伴う湿疹が体中にみられる病気です。乳幼児・小児期に発症することも多く、顔や首、肘や膝の屈曲部などに左右対称で症状がみられるようになります。これが良くなったり悪くなったりを繰り返し、慢性的に経過するというのが特徴です。年齢とともに自然に治っていく方もいますが、一部の方は成人型アトピー性皮膚炎に移行していきます。なお、あまりのかゆみに耐えきれずに爪を立てるなどすれば、とびひを併発するなど、さらに皮膚症状を悪化させることもあります。
治療においては、ステロイドの外用薬やタクロリムス軟膏を使用していきます。かゆみの症状が強いときは、抗ヒスタミンの内服薬を使用します。このほかスキンケアとして、皮膚を常に清潔にする、保湿剤を塗布して乾燥から肌を守るなどの対策も効果があります。軽い症状の間から治療を開始することで、でなくなる(寛解)方もいます。重症になってからの治療は、なかなか効果が出ないことも多いため、軽い症状の時からでも一度受診していただくことをお勧めします。

喘息

気道に炎症が起き、それにより気管支が狭くなることで、空気の吸入・呼出が困難になる疾患のことを喘息と言います。「ひゅーひゅー」「ぜーぜー」といった呼吸音(喘鳴)が特徴です。気道が狭くなり、咳が出ることで息苦しくなり、ひどい場合は呼吸停止状態になることもあります。花粉、ダニやハウスダスト、カビなどに対するアレルギーが原因で発症する場合と、ウイルスなどの気道感染、たばこ、薬、ストレスといったアレルギー以外の原因で起きる場合があります。
喘息の患者さまの気道には症状が現れていない時でも、炎症は起きています。治療としては、発作が起きた時だけではなく、普段から炎症を抑えていくことが重要になります。喘息の治療に使用する吸入薬には、炎症を抑えるために継続使用していく「長期管理薬(コントローラー)」と、発作が起きた時に使用する「発作治療薬(リリーバー)」があります。

アレルギー性鼻炎

アレルゲン(アレルギーを引き起こす原因物質)を吸い込むことで、鼻症状を起こすのがアレルギー性鼻炎です。症状はくしゃみや鼻水、鼻づまりなどで、主に鼻と目に現れます。鼻水は、風邪などの感染症のような粘り気のあるものではなく、粘り気のない無色でサラサラしています。アレルギー性鼻炎には通年性と季節性とがあり、スギやヒノキなどの花粉症は季節性のアレルギー性鼻炎の一種です。通年性のアレルギー性鼻炎の原因としては、ハウスダストやペットの毛、カビなどがあります。
アレルギー性鼻炎の治療に最も大事なことは、ハウスダストや花粉などのアレルギーの元となるアレルゲンをできるだけ避けることです。そのうえで、抗アレルギー薬の内服や点鼻薬などで症状を抑えていきます。ダニやスギ花粉がアレルゲンとなっているアレルギー性鼻炎の場合、舌下免疫療法などの治療も検討できます。

アレルギー検査(血液検査)

アレルギー検査は、抗原が何であるのかを特定し、治療に役立てるための検査です。当院では、主に血液検査を行い、特定のアレルゲンに対する特異的IgE抗体の数値や、一度に39項目のアレルゲンを調べられる「View39」なども行うことができます。まずはお気軽にお問い合わせください。

舌下免疫療法について

舌下免疫療法とは、アレルギーの治療法で、原因となるアレルゲンを少量ずつ体内へ投与していき体に慣れさせることでアレルギーを克服していくものです。舌下免疫療法の対象となるのは、5歳以上のアレルゲンがダニ、もしくはスギ花粉の患者さまです。
アレルゲンを含む錠剤を舌の下にのせて一定時間そのままにしておいた後、薬を飲み込みます。徐々に薬の量をふやしていき、一定量まで増量したらそのままの量を飲み続けます。治療期間は数年と長期に渡りますが、多くの方にアレルギー症状が緩和したという結果が出ています。当院では積極的には行っておりませんが、ダニアレルギー、スギ花粉にお困りの方はまずご相談ください。

診療時間
●9:00~13:00
★13:00~15:00
日祝
9:00~12:00
 検査 14:00~16:00
16:00~18:00
院長
木下 陽亮
診療内容
内科・消化器内科・皮膚科・アレルギー科・泌尿器科・放射線科
電話
086-282-1188
所在地
岡山県岡山市南区東畦112-38
最寄駅
JR瀬戸大橋線 妹尾駅から徒歩1分程度