皮膚科とは

皮膚科とは

当院の皮膚科では、一般的によくみられる皮膚の病気の診断と治療について、基本的に保険診療にて行っています。診療にあたっては、患者さまの全身状態などを確認し、個々の状況に応じた最も相応しい治療法をご提案いたします。

なお、皮膚科疾患のなかには、簡単に治癒できるものもありますが、根気よく治療しなければならない疾患も少なくありません。当院は、この地域にお住まい・お勤めの方々のかかりつけ医として、適切なスキンケアと軟膏などによる外用療法、内服療法などの治療を進めていきます。また、重度の皮膚疾患など、大学附属病院などでの治療や入院が必要と判断されたときは、それぞれの治療を行える専門病院をご紹介いたします。

このような方は当院の皮膚科をご受診ください

  • 皮膚にブツブツができた
  • 皮膚に痛みがある
  • 皮膚が赤くなっている
  • 虫に刺された
  • やけどをした
  • あかぎれになる、手荒れが起こる
  • 水ぶくれを起こしている
  • 発疹から膿がでてきた
  • 皮膚がただれてきた
  • 耳たぶなどがかぶれている
  • お肌がかゆい
  • お肌の表面が乾燥している
  • ほくろのようなものが大きくなってきた
  • そばかすのような斑点が増えてきた
など

当院で扱う主な皮膚疾患・症状

アトピー性皮膚炎、じんま疹、急性湿疹、慢性湿疹、虫刺され、かぶれ、乾燥肌、帯状疱疹、にきび、とびひ、水イボ、ウオノメ、イボ、皮膚腫瘍、乳幼児湿疹、汗疹、薬疹、水虫、口唇ヘルペス、脱毛症、やけど、手荒れ、しもやけ、巻き爪など

じんま疹

じんま疹(蕁麻疹)は、前触れもなく体の一部に赤いふくらみ(発疹)が現れ、数時間~24時間以内に何事もなく消えていきます。この症状を繰り返していくのがじんま疹の特徴です。多くの場合、かゆみを感じますが、チクチクとした痛み、焼けつくような痛みが生じることもあります。じんま疹は、食物、薬物、植物、虫刺されなどが原因となるアレルギー性のものと非アレルギー性のものとに分かれます。原因が不明の場合も多く、細菌やウイルスの感染、ストレスも影響していると考えられています。
治療は、かゆみを抑える抗ヒスタミン剤の内服が基本です。アレルギー性のじんま疹であれば原因となるものを取り除く必要があります。

湿疹

湿疹とは、原因がはっきりと特定できない赤いぶつぶつ(紅斑)などがかゆみを伴って発生している状態です。薬剤や植物、食物といった外的要因と、アトピーやストレス、皮膚バリア機能の低下といった内的要因が組み合わさるなどして発症すると考えられています。
治療としては、ステロイド外用薬や抗ヒスタミン剤の内服などを行います。

かぶれ

かぶれとは、正式には接触皮膚炎と言い、皮膚に触れたものの刺激や毒性が原因となって起こる炎症や湿疹のことです。金属製品や植物、化学物質などに触れることで起きるアレルギー性接触皮膚炎、毒性の強い虫に刺される、酸や強アルカリに触れることで起きる刺激性接触皮膚炎、原因物質に触れた後に太陽光などを浴びることで起きる光接触皮膚炎などがあります。
治療としては、かゆみの症状が強い場合は、ステロイド外用薬や抗ヒスタミン剤の内服を行います。

帯状疱疹

胼胝・鶏眼(タコ・ウオノメ)

足の特定の場所に継続的に圧力や摩擦がかかることによって発症する炎症のない角下症のことをタコ、またはウオノメと言います。タコは圧力や刺激によって皮膚が分厚くなっている状態を言います。一方、ウオノメは分厚くなった皮膚の中心に芯のようなものが見られ、歩くたびに刺激され痛みが伴います。
治療としては、分厚くなった角質を削る、切除となります。ウオノメはサイズの合わない靴を履いている、歩き方などが原因ですので、サイズのあった靴を履き、正しい歩き方をするようにしましょう。

水虫、爪水虫

水虫とは、正式には足白癬と言い、足に白癬と呼ばれる皮膚糸状菌(白癬菌)に感染することで発生します。水虫(足白癬)は、足の指の間に発生するかゆみを伴う趾間型足白癬、土踏まずなど足の裏に小さな水疱が多発し、かゆみを伴う小水疱型足白癬、足底やかかとが角質化することで皮膚表面がかたくなる、かゆみを伴わない角化型足白癬に分かれます。
スリッパを不特定多数の人で共有する、足ふきマットを共有するなどで感染しますが、白癬菌が皮膚内に侵入するまでに24時間かかるとされており、それまでに足を洗い流すことで感染は予防できます。ただし、足に傷などがある場合は、早く感染します。
また、白癬菌が爪に感染すると爪白癬(爪水虫)が発生します。爪が白や黄色に変色する、爪の変形、ぼろぼろと欠けるなどの症状がみられます。診断には、採取した皮膚や爪の組織を薬液で溶かして、顕微鏡で観察し、菌がいるか確認します。
治療としては、外用薬の使用が中心です。菌が検出された場合は足全体に感染していることが多いため、足の裏~側面の全体に塗ります。また、すぐに治療をやめてしまうと再発するため、皮膚がきれいになった後も3か月程度は継続して、外用薬を塗ることが大事です。角化型足白癬や爪白癬の場合は、内服薬を使用します。

巻き爪について

巻き爪は、足の指にある爪の両端の先端部が、大きく内側に湾曲した状態をいいます。なかでも負担のかかりやすい親指の爪で起こることが多く、とくに、爪を深く切り過ぎた、先の細い窮屈な靴を長時間履き続けた、といったことが続くとリスクが高まります。患者様によっては、爪の端が指の肉に食い込んで強い痛みが生じることもあります。治療としては、爪切りの指導や、化膿した部位の消毒や処置、テーピングなどを行います。

AGA(自費診療)

AGAは、男性にはとてもよくみられる薄毛症です。前頭部と頭頂部の毛髪が軟毛化して細く短くなり、最終的には頭の生え際が後退し、頭頂部の毛髪が失われていきます。20代以降に発症するケースが多いのですが、思春期ごろから兆候があり、20代ごろには薄毛が進行している方もいらっしゃいます。主な原因としては、遺伝や男性ホルモンによる発毛サイクルの乱れが指摘されています。治療に関していうと、当院では主にプロペシアやザガーロなどのお薬を使用します。なお、こうした治療薬の副作用には、頭皮のかゆみ、かぶれ、食欲不振、軽度の頭痛などがあります。

診療時間
●9:00~13:00
★13:00~15:00
日祝
9:00~12:00
 検査 14:00~16:00
16:00~18:00
院長
木下 陽亮
診療内容
内科・消化器内科・皮膚科・アレルギー科・泌尿器科・放射線科
電話
086-282-1188
所在地
岡山県岡山市南区東畦112-38
最寄駅
JR瀬戸大橋線 妹尾駅から徒歩1分程度